1. HOME
  2. ブログ
  3. ファイナンシャルプランナーも知らない”住宅ファイナンシャルプラン必須6項目”①

ファイナンシャルプランナーも知らない”住宅ファイナンシャルプラン必須6項目”①

Facebook にシェア
Pocket

30年とか40年といった想定利用年数で、
かかる総費用が最も経済的になるように考える

ファイナンシャルプランナーも知らない
住宅実務者が関与できるところは、経済性と健康・快適性であると思う
根本的な話になるが、住宅実務者はお施主様から受注を頂くことで生計を成り立たせている。ということは、そのお施主様を幸せにする、満足させる、ということが最優先であるはずだ。
その中で住宅実務者が関与できるところが、経済性と健康・快適性であると考えている。今までは経済性=工事費だと考えられていた。が、それはお施主様のためではなく自社のための言い訳であると断言したい。
本当にお施主様のことを考えるのであれば30年とか40年といった想定利用年数で、かかる総費用が最も経済的になるようにアドバイスしなければならない。しかしそうしようとすると、工事費の時点で他者に負けやすくなるか、もしくは手間のかかる説明が必要になる。これを避けるために工事費を安くしたがる、という理屈である。
健康・快適性に対して、適切な温度、湿度が重要なのは言うまでもないが、これを実現できている住宅会社、お施主様は日本では非常に少ない。
良質な住宅は、「賃貸か、購入か」より
「室内環境はどうなのか」が重要

金銭的なゆとりがある人だけが良質な住宅に住めば良い、というのは先進国日本においてはあるべき姿ではないと考えている。断熱に関する講演をしていると、「でもお金がなくても家が建てたい人は、たくさんいるんです」という声もよく聞く。
そこで私は次のように考えている。
1)その土地の次世代省エネ基準の天井、壁、床の断熱基準+実質U値1.7以下のサッシ
2)C値が最低でも2以下、理想的には1以下
という2項目を重視するというものである。キッチン等他の贅沢を全て我慢しても、この2項目が満たせないほど予算が厳しいのであれば、その方はそもそも戸建住宅には住むべきではない、というものである。
こう提唱するのには、理由がある。
今現在、ローコスト系の住宅会社でも次世代省エネ基準を謳う会社はかなり多くなっている。しかしながら、窓はU値4.65水準でおさえている会社が大半である。これをU値1.7(樹脂窓ペアガラス、アルゴンLow-E仕様)に変えるだけでQ値2.7から1.9くらいまで向上する。これで室内環境も健康の観点からも、大幅に改善する。
しかも120m2くらいの標準的な住宅であればそのコスト差は30万円程度に過ぎない。詳細は割愛するが、私の試算ではこの差は30年で270万の差につながる。現在ゆとりの無い方がさらに貧しくなっていくような、負の連鎖が続くような選択をするべきではない、ということである。
ということで、このわずか30万すら捻出するゆとりがないのであれば、南向きマンションの中間階中部屋、新築が難しいのであれば、中古を購入すれば良い。その際、可能であれば窓だけ内窓をつけるということも忘れないで欲しい。実際、最近のマンションデベロッパーの中には部屋の位置別による燃費表示をする会社も出てきている。
よく雑誌等でファイナンシャルプランナーによる「賃貸か、購入か」といった議論がなされている。
しかしながら、今回のような提案は未だ見たことがない。これは平均年収が下がり続けている日本においては非常に重要なことである。
ファイナンシャルプランナーも知らない
統計元:国税庁 平成25年 民間給与実態統計調査結果

関連記事

著書紹介

過去の記事